Craving Explorer
Craving Explorerとは
tuckさんが開発し、フリーでダウンロード公開している動画ダウンロード・変換ソフトです。
YouTubeやニコニコ動画等の動画データをダウンロードし、そのデータをAVIやMP3等へ変換し、更にiTunesやPSP等へ登録できます。
従来のストリーミング配信ダウンロードソフトで必要だった複雑な手順を踏む事無く、簡単にダウンロードできます。
Yahoo動画やGyaoの場合は、ダウンロードはできませんが、Windows Media Playerを使った自由な再生が可能になります。
'18年よりChromiumベースのVer.2シリーズも提供されていましたが、Ver.1シリーズはVer.1.9.31をもって開発を終了した為、
Ver.2シリーズに完全に切り替わりました。
'23/5/25リリースのVer.2.7.10へのアップデートの概要は、次の通りです。
- YouTube、YouTube Musicダウンロード異常修正
-
'23/5/19リリースのVer.2.7.9へのアップデートの概要は、次の通りです。
- Chromiumを112.0.5615.204に更新
必要環境
OS:Windows 8/10
対応動画サイト
- YouTube
- ニコニコ動画
- Google Video
- Dailymotion
- Veoh
ダウンロード方法
- YouTube・ニコニコ動画ダウンロードブラウザ Craving Explorerのホームページに行きます。
- トップページが表示されますので、画面左の「今すぐダウンロード!」をクリックしてダウンロードします。
インストール方法
- ダウンロードしたファイルを、ダブルクリックして実行します。
- セットアップウィザードの開始画面が表示されますので、「次へ」をクリックします。
- インストール先指定画面が表示されますので、特に問題ない限り、そのまま「次へ」をクリックします。
- プログラムグループ指定画面が表示されますので、特に問題ない限り、そのまま「次へ」をクリックします。
- 追加タスクの選択画面が表示されますので、必要に応じてチェックを外して「次へ」をクリックします。
- gooスティックのインストール画面が表示されますので、必要に応じてチェックを外して「次へ」をクリックします。
- インストール準備完了画面が表示されますので、「インストール」をクリックします。
- セットアップウィザード完了画面が表示されますので、「完了」をクリックします。
- Windowsのスタートメニューから、Craving Explorerを起動します。
- メニューバーの「ツール」−「Craving Explorerオプション」を選択します。
- オプション画面が表示されますので、必要に応じて、「YouTube」や「ニコニコ動画」タブで自動的にログインにチェックを入れてユーザ名とパスワードを設定、「保存先」タブで保存先を設定し、「OK」ボタンをクリックして完了します。
使用方法
- Windowsのスタートメニューから、Craving Explorerを起動します。
- Craving Explorerの画面が表示されますので、ツールバーの下にある検索バーで、「YouTube」若しくは「ニコニコ動画」を選択し、キーワードを入力してEnterを押します。
- 対象対象サイトから検索された動画が表示されます。
- 各動画の下にある、「動画を保存」「音声を保存」等のリンクをクリックします。
- 保存形式選択メニューが表示されますので、必要な形式を選択する。
- 画面下に表示されるダウンロード及び変換状況が消えたら、処理完了です。